本日、クラウドファンディング最終日を迎えました。
皆さまに支えられ、励まされ、力をお借りして、終了日前にクラウドファンディングの目標金額を達成することができました。
お力添え、心から感謝いたします。
本当にありがとうございました!
今回のクラウドファンディングは、表面に見える部分はマッシュルームスープの新商品開発です。
もちろん、一時期は寝ても覚めてもマッシュルーム…というくらいに没頭し、味も、食感も、見た目も、レトルト加工してもレストランと遜色なく仕上げることに拘った逸品です。
私が、生産者のジオファームさんに惚れ込んで、大人気のマッシュルームを盛販期に準備していただきました。本当にありがたいばかりです。
今後継続して中で、より良い方法を探して、馬にも人にも会社にも良い形を見つけて行きたいと思います。
実は、このクラウドファンディングにはもう一つの意味があります。
それは、うまに仕事を継続して作っていくこと。
馬ふん堆肥の需要を高めること。
馬ふん堆肥栽培の加工品ブランドを確立して、広めていくことで、各地に、馬と農業の繋がりをいくつも発展させて行きたい。
そして、馬の居場所を作る。人乗せることも、走ることも、あるいは性格的に人と触れ合えない馬にも、仕事が作れる可能性があります。
馬ふん堆肥栽培が盛んになれば、小規模でこだわり農産物を生産する農家さんなら、小さな規模の牧場の馬ふん堆肥が扱いやすい量になります。
個人で引退馬を引き取って飼育している方が、馬を活かすために異業種と繋がることができるようになります。
私たちは、その手助けもしていきたい。
今回のクラウドファンディングの成功は、私たちの夢に近づくためのいわば試金石でした。
皆さまに、私たちが作りたい未来の姿を垣間見ていただけたのかもしれないと思うと、ますます力が湧いてきます。
目標達成してほどなく、スープが完成して参りました。
加藤美生子先生の絵画が素晴らしくイキイキしていて、鼻アップの可愛いらしさは悶絶級です!
この構図は、先生からの是非にとの提案でした。
さすが、馬を愛する画家さんです。お願いして良かったと、心から感謝です。
また、こちらのラベルを仕上げてくださったのは、フリーアナウンサーの村井由紀子さんです。
多才な彼女と一緒に仕事が出来たこと、本当に素敵な経験になりました。こちらも感謝です。
レシピ開発の小野寺伸也シェフ、レトルト加工・製造で何度も力を貸してくださったマリンプロの藤原社長、心からの敬意を添えて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
開発から製造まで、クラファンでは、『いしわり』の方や動画編集、返礼品まで、たくさんの方々に支えられて来ました。
記事を書いて広報を最大限にバックアップしてくださった佐々木祥恵さん、緒方きしんさん、ラジオに呼んでくださった成田早良さん、村井由紀子さん、ありがとうございました!
仲間にも恵まれました。
そして、馬たちにたくさんの勇気をもらいました。
それら全てに、ご縁に、感謝申し上げます。
ありがとうございました。
これからも、精一杯努力して参りますので、どうぞよろしくお願いします。